婚約破棄で慰謝料請求されたらどうすればいいか知りたいと悩んでいませんか?
結婚もしていないのに、慰謝料を請求されたら驚きますよね。
正当な理由がない婚約破棄に対しては、慰謝料請求できるとされています。
なぜなら、婚約が成立した後にこれが破棄されると、相手は精神的ダメージを負うためです。
しかし、婚約関係は通常の結婚関係とは異なり、次のような場合には慰謝料請求が認められません。
・婚約破棄に正当な理由がある
この場合には、相手の婚約に対する期待は法的な利益といえないためです。
そのため、婚約破棄を理由とする慰謝料請求では、まず婚約が成立しているか、婚約破棄に正当な理由があるのかを確認することになります。
しかし、どの場合に婚約が成立しているのかについて、法律上に決まった規定はなく判断に悩む場面もあります。
実は、婚約が成立しているかもわからないまま慰謝料請求を無視すると、その後の交渉が不利になってしまうこともあるのです。
この記事を通して、婚約破棄を理由とする慰謝料請求に対する適切な対処法を知っていただければと思います。
今回は、婚約破棄による慰謝料請求への対処法を解説したうえで、ケース毎に慰謝料請求や婚約破棄に関連する問題を解説します。
具体的には、以下の流れで解説していきます。
この記事を読めば、婚約破棄と慰謝料請求の関係がよくわかるはずです。
目次
1章 婚約破棄で慰謝料請求された場合の対処法5つ
婚約破棄による慰謝料は決して安くはなく、適切に対処していくことが重要です。
婚約破棄で慰謝料請求された場合の対処法は以下の5つです。
対処法2:婚約破棄に正当な理由があるか確認する
対処法3:請求内容を確認し回答する
対処法4:減額交渉をする
対処法5:弁護士に相談する
それでは、各対処法について順番に解説していきます。
1-1 対処法1:婚約が成立しているか確認する
婚約破棄で慰謝料請求された場合の対処法1つ目は、婚約が成立しているか確認することです。
婚約破棄を理由とする慰謝料請求では、婚約が成立していたといえる必要があります。
なぜなら、婚約が成立していない関係を破棄しても、それは法的に保護されないためです。
しかし、婚約の成立に関して決まった基準はなく、結婚の意思と客観的な証拠等から認定されることになります。
例えば、次のようなものが婚約の証拠になります。
・婚約指輪を渡した
・結婚式場の下見や予約
・新婚旅行の予約
・親や友人、会社への報告
・親の同意(未成年者の場合)
そのため、婚約破棄を理由に慰謝料請求された場合、まずは婚約が成立しているか確認しましょう。
1-2 対処法2:婚約破棄に正当な理由があるか確認する
婚約破棄で慰謝料請求された場合の対処法2つ目は、婚約破棄に正当事由があるか確認することです。
婚約破棄に正当な理由がある場合、慰謝料請求は認められません。
なぜなら、婚約の破棄に正当な理由があれば、違法な行為といえないためです。
例えば、次のような場合には正当な理由があるとされやすいです。
・婚約者に暴力を振るわれた
・婚約者に侮辱された
・婚約者の収入が激減した
・婚約者が重度の病気又は障害を患った
・婚約者が性的に不能だった
・婚約者が行方不明となった
そのため、婚約破棄を理由に慰謝料請求されたら、正当な理由があるか確認しましょう。
1-3 対処法3:請求内容を確認し回答する
婚約破棄で慰謝料請求された場合の対処法3つ目は、請求内容を確認し回答することです。
婚約破棄による慰謝料請求は、絶対に無視してはいけません。
なぜなら、無視していると不利になるおそれがあるためです。
例えば、無視をすると裁判になるリスクが高まる上、裁判でも無視をしていた事実が慰謝料を増額する方向で考慮されるおそれがあります。
これは、慰謝料の支払義務がないと考えられる場合も同様です。
そのため、慰謝料請求は無視せず、事実関係をよく確認してから回答するようにしましょう。
1-4 対処法4:減額交渉をする
婚約破棄で慰謝料請求された場合の対処法4つめは、減額交渉をすることです。
婚約破棄の慰謝料は、5万~200万円程度が相場とされています。
しかし、実際に請求される金額は相場よりも高いことが多く、減額交渉の必要性が高いです。
そのため、慰謝料の金額が高いと感じたら、減額交渉をすることが重要です。
1-5 対処法5:弁護士に相談する
婚約破棄で慰謝料請求された場合の対処法5つ目は、弁護士に相談することです。
婚約破棄では、慰謝料の支払義務があるのか、あるとしてどのように減額交渉していくのか慎重に判断する必要があります。
しかし、実際には判断が難しい部分もあり、専門知識が要求されることもあります。
特に、早期解決のためには、請求があった段階で対応方針を固めておくことが望ましく、迅速な判断が必要とされます。
そのため、婚約破棄を理由とする慰謝料請求は、弁護士に相談することをおすすめします。
2章 ケース別!この婚約破棄は慰謝料請求される?
婚約破棄による慰謝料請求が認められるのか、理由ごとに一緒に確認していきましょう。
婚約破棄に対する慰謝料請求が問題になるケースは以下の4つです。
ケース2:「両親の反対」による婚約破棄
ケース3:「同棲後」の婚約破棄
ケース4:「口約束」した婚約の破棄
それでは、各ケースについて順番に解説していきます。
2-1 ケース1:「性格の不一致」による婚約破棄
婚約破棄に対する慰謝料請求が問題になるケース1つ目は、「性格の不一致」による婚約破棄です。
「性格の不一致」を理由とする婚約破棄は、正当な理由があるとはいえません。
そのため、「性格の不一致」を理由に一方的に婚約破棄をすると、慰謝料を請求されるおそれがあります。
2-2 ケース2:「両親の反対」による婚約破棄
婚約破棄に対する慰謝料請求が問題になるケース2つ目は、「両親の反対」による婚約破棄です。
「両親の反対」を理由とする婚約破棄、正当な理由があるとはいえません。
そのため、「両親の反対」を理由に一方的に婚約破棄をすると、慰謝料を請求されるおそれがあります。
また、両親による反対の態様が悪質であれば、両親も婚約破棄の責任を一緒に負うことがあります。
例えば、婚約をした子に「帰ってくるな」「結婚式に出席しない」と発言し、子が婚約破棄した事案では、両親に対する慰謝料請求が認められています。
2-3 ケース3:「同棲後」の婚約破棄
婚約破棄に対する慰謝料請求が問題になるケース3つ目は、「同棲後」の婚約破棄です。
「同棲後」の婚約破棄は、婚約が成立していたと判断されることがあります。
なぜなら、同棲していた事実は婚約の証拠になるためです。
そのため、婚約破棄について正当な理由がなければ、慰謝料を請求されるおそれがあります。
2-4 ケース4:「口約束」した婚約の破棄
婚約破棄に対する慰謝料請求が問題になるケース4つ目は、「口約束」した婚約の破棄です。
「口約束」だけでは、婚約が成立していたと判断するのは難しいです。
なぜなら、「口約束」は客観的な証拠にならず、婚約していた事実を立証できないためです。
そのため、「口約束」をした婚約を破棄しても、これを理由に慰謝料を請求することは難しいでしょう。
3章 婚約破棄の慰謝料相場はいくら?
婚約破棄の慰謝料相場は、5万~200万円程度とされています。
婚約破棄の慰謝料請求では、例えば次のような事情が考慮されます。
・妊娠、出産の有無
・婚約を破棄した際の年齢
・婚約を理由に退職しているか
・反省の程度
・婚約破棄の経緯等
最終的な金額は、個別的な事情を総合的に考慮して判断されることになります。
4章 婚約破棄した側から慰謝料請求できる?
婚約破棄した側からも慰謝料請求できることがあります。
なぜなら、婚約の破棄が相手の行動を原因とすることもあるためです。
つまり、婚約破棄を理由とする請求ではなく、相手の行動を理由とする請求ということになります。
例えば、次のような場合には、婚約破棄した側の慰謝料請求が認められることがあります。
・婚約者に暴力を振るわれた
・婚約者に侮辱された
5章 婚約破棄と慰謝料請求に関連する問題3つ
婚約には準備が必要なため、準備に用いた物や費用をどのようにすべきか問題になります。
婚約破棄と慰謝料請求に関連する問題は以下の3つです。
問題2:婚約指輪
問題3:結婚式/新婚旅行
それでは、各問題について順番に解説していきます。
5-1 問題1:結納金
婚約破棄と慰謝料請求に関連する問題1つ目は、結納金です。
婚約に際して結納金が渡されていた場合、これを返還する必要があります。
なぜなら、結納金は結婚を条件に渡すもので、条件が達成されなければこれを返す義務が生じるためです。
もっとも、婚約破棄の原因が相手にある場合は、結納金は返還する必要はないとされています。
5-2 問題2:婚約指輪
婚約破棄と慰謝料請求に関連する問題2つ目は、婚約指輪です。
婚約に際して婚約指輪を渡していた場合、これを返還する必要があります。
なぜなら、婚約指輪は結納金と同様に、結婚を条件として渡すものだからです。
実際には、婚約指輪を返しても再利用することは難しいため、金銭での返還を要求されることがあります。
しかし、婚約破棄した側は、婚約指輪そのものを返せば足りるとされています。
また、婚約破棄の原因が相手にある場合、婚約指輪は返還する必要はないとされています。
5-3 問題3:結婚式/新婚旅行
婚約破棄と慰謝料請求に関連する問題3つ目は、結婚式/新婚旅行です。
結婚式や新婚旅行の費用については、婚約破棄の原因になった側が負担することになります。
これは、誰が予約したのか、前金を支払ったのか等は問わないとされていることに注意が必要です。
もっとも、当事者で合意すれば、費用の負担割合を自由に定めることもできます。
6章 慰謝料の減額交渉はリバティ・ベル法律事務所にお任せ
慰謝料の減額交渉については、是非、リバティ・ベル法律事務所にお任せください。
慰謝料の減額交渉については、交渉力の格差が減額金額に大きく影響してきます。
リバティ・ベル法律事務所では、慰謝料の減額交渉について圧倒的な知識とノウハウを蓄積しておりますので、あなたの最善の解決をサポートします。
リバティ・ベル法律事務所では、慰謝料の減額交渉に関して、「初回相談無料」を採用していますので、少ない負担で気軽にご相談できる環境を整えています。
慰謝料の減額交渉に悩んでいる方は、一人で抱え込まずにお気軽にご相談ください。
7章 まとめ
今回は、婚約破棄による慰謝料請求への対処法を解説したうえで、ケース毎に慰謝料請求や婚約破棄に関連する問題を解説しました。
この記事の要点を簡単に整理すると以下のとおりです。
婚約破棄で慰謝料請求された場合の対処法は以下の5つです。
対処法1:婚約が成立しているか確認する
対処法2:婚約破棄に正当な理由があるか確認する
対処法3:請求内容を確認し回答する
対処法4:減額交渉をする
対処法5:弁護士に相談する
・ケース別!この婚約破棄は慰謝料請求される?
ケース1:「性格の不一致」による婚約破棄は正当な理由がなく慰謝料請求されます。
ケース2:「両親の反対」による婚約破棄は正当な理由がなく慰謝料請求されます。
ケース3:「同棲後」の婚約破棄は、婚約破棄に正当な理由がなければ慰謝料請求されます。
ケース4:「口約束」した婚約の破棄は、婚約が成立しておらず慰謝料請求されません。
・婚約破棄の慰謝料相場は、5万~200万円程度とされています。
・婚約破棄した側からも、以下のような場合には慰謝料請求できることがあります。
婚約者が不倫をした
婚約者に暴力を振るわれた
婚約者に侮辱された
・婚約破棄と慰謝料請求に関連する問題3つ
問題1:結納金は原則として返還する必要がありますが、婚約破棄の原因が相手にある場合には返還する必要はありません。
問題2:婚約指輪も原則として現物を返還する必要がありますが、婚約破棄の原因が相手にある場合には返還する必要はありません。
問題3:結婚式/新婚旅行の費用は婚約破棄の原因となった側が負担することになりますが、合意で自由に決めることもできます。
この記事が、婚約破棄を理由とする慰謝料請求への対処法を知りたいと悩んでいる方の助けになれば幸いです。
コメント